こんにちは、川島です。
新元号『令和』となって少々立ちましたが、
問題いなくシステムを利用できておりますでしょうか?
新元号について、前回河辺よりOS側の対応について紹介しましたが、
【令和1年=元年です。】
私がご紹介したいのは、同じような話なのですがちょっと箇所が異なり、
Exceでの元号対応についてになります。
Office製品でも元号対応パッチは提供されているのですが、
こちらでもOS側と同じ問題が起きていました。
それは、『令和元年と表示できない』ところです。
こちらでも元年という表記が標準ではできないようで、対応方法が公開。
こちらでも元年という表記が標準ではできないようで、対応方法が公開。
【Microsoft社 日本の年号変更と元年】
ちょっと小難しいので、下記に簡単なやり方をご紹介します。
【対応手順】
@ホームタブのスタイルにある、『条件付き書式』を開く
A『指定の値を含むセルだけを書式設定』を選択
B「セルの値」に続いて「次の値の間」を選択し、
始まりを「平成31年5月1日」、終わりを「平成31年12月31日」と入力
D『書式』をクリック
E『ユーザー定義』を選択し、『種類(T)』に
『”令和元年”m”月”d”日”』を入力する
以上の操作で、下記のような表記となります。
令和元年中は、こういった操作が必要になるかもしれません。
参考にしてくださいね。
では、今回はこの辺で。