こんにちは。河辺です。
2019年5月1日より新元号となりました。
5月1日の改元日までにマイクロソフトのパッチが配信されないのでは、と
日経 xTECHの記事もあり心配されておりましたが、
特に大きな混乱も無かったようで何よりです。
さて、長い連休も明け、PCを起動して日付を確認したところ・・・
直ってませんでした。
バージョンは1809なのに、パッチが当たってないのかな?
まぁこの機会に手動で直してしまいましょう!
という事で、方法は以下になります。
※レジストリを修正しますのでご注意ください。
1.レジストリエディタを起動。
(Cortanaもしくは「ファイル名を指定して実行」より
「regedit」と入力し実行。)
2.以下のキーを探します。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Calendars\Japanese\Eras]
ここに令和のキーが無ければ追加します。
編集→新規→文字列値→「2019 05 01」
作成したらダブルクリックして開き、値のデータに「令和_令_Reiwa_R」
ここでついでに、表題である「1年=元年」の対応もしちゃいましょう!
3.上記のすぐ上のキーを開きます。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Calendars\Japanese]
「InitialEraYear」をダブルクリックし、1年から「元年」に変更します。
4.PCを再起動。
すると、右下の表記が変わっています。
ちなみに、ここが和暦表記になっていない場合は、
この上で右クリック⇒「日付と時刻の調整」
「地域」⇒「データ形式を変更する」をクリック。
「カレンダー」を「和暦」にしてください。
以上です。
平成の時は「あれ?いま平成何年だったっけ??」なんて事も多く、
ここに表示されてると便利だったのですが
さすがに「いま令和何年だっけ?」なんてなりませんけどね(^_^;)
ですが和暦表記している人の大半が「1年はおかしい、元年だろ」と
思うはずですよね。
細かいですが大事なことだと思います。
では今回はこの辺で。